2025-02-26
最近、保護者の方と話していて、ふとこんなことを思いました。
「教育って、まるで宗教のようだ」と。
「この学校に行けば成功する」
「英語をやらないと将来困る」
「ピアノは続けた方がいい」
誰もが「正解」を求めて、何かを信じて進む。
でも、その「正解」は本当に子どもにとってベストなのか?
特に英語教育については、
「とにかく英会話をやらせれば話せるようになる」
「オンライン英会話なら手軽でいい」
そんな考えで始める人も多い。
でも、実際にレッスンを始めるとどうなるか?
予習も復習もせずに、ただ教室に丸投げ。
ピアノや公文と同じで、その時間だけやっても身につかない。
英会話のレッスンを週に数回受けていても、「なんとなくやっているだけ」では話せるようにはなりません。
それは、ピアノや公文と同じで、その時間だけやっても定着しないからです。
多くのご家庭では、次のようなパターンになってしまいがちです。
レッスンを「受けること」が目的になってしまい、「英語を話せるようになること」が目的からズレてしまうのです。
忙しいのは分かります。私だって忙しい。
でも、親が興味をもって、励まして、一緒に楽しむことが何よりも大事だと思うのです。
英語に限らず、どんな学びでも 「親が関わること」 で子どものやる気は大きく変わります。
例えば、
そして、特に幼児期の子どもにとって、「お母さんがそばにいて一緒に取り組むこと」 が何よりの安心感になります。
この時期に、親が子どもと一緒に英語に触れる時間を持つことで、英語が「楽しいもの」として定着しやすくなるのです。
決して、親が英語の先生になる必要はありません。
ただ、「一緒に楽しむこと」こそが、子どもにとっての最高の学びにつながるのです。
やり方を教えます!
「オンライン英会話=効果なし」ではありません。
親の関わり次第で、英語学習の成果は大きく変わります。
教育は宗教ではなく、親子で一緒に作っていくもの。
「やらせる」ではなく、「一緒に楽しむ」スタンスで、子どもの学びを支えていきましょう!
やり方を教えます。ご興味のある方は一緒に頑張ってみましょう!
LINEで無料相談する
無料相談お申し込み
無料体験授業お申し込み
ブログ一覧に戻る